内閣官房キャラ弁騒動でも露呈「手が込んだお弁当=母親の愛情」という信仰にあの料理家が…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
charaben_01_150521.jpg
3Dキャラ弁の例、さすがに毎日は骨が折れそうである(画像は、別冊すてきな奥さん『はじめての3Dキャラ弁かんたんレシピ』主婦と生活社)

「子どものために手の込んだ弁当作れと?そういう事を政府が言っちゃうんだ?」「全然応援してませんよコレ」

 ……今月18日、内閣官房の公式Twitterが紹介した記事が、いま物議を醸している。内閣官房が紹介したのは、「キャラ弁」で人気を集めている有名料理ブロガー・momoこと岩田恵子さんの記事。これを内閣官房は「【女性応援ブログ】朝起きるのが辛い日も作るのが億劫な日もある。それでもmomoさんが毎日早起をしてキャラ弁を作れる理由とは?」とタイトルをつけて発信したことで、政府の姿勢を疑問視する声がネット上に溢れたのだ。

 もちろん、“幼稚園に馴染めない息子のためにキャラ弁をつくりはじめた”と述べる岩田さんの記事自体に否はない。問題は、内閣官房という政府の中枢が、そしてなにより安倍政権が強く打ち出している「女性活躍」を管轄する機関が、この記事を紹介したことにある。これでは、政府は“朝は早起きして子どものためにキャラ弁をつくるのが輝く女性ですよ”と喧伝しているに等しい。そのため、冒頭であげたように「ふざけんな!」の大合唱が起こったわけだ。

 だいたい、最近は「キャラ弁」ブームの定着によって悲鳴をあげる母親が増えている。それでなくても忙しい朝に弁当をこしらえるだけでも重労働なのに、型紙に合わせて海苔やチーズを工作のように切ったり貼ったり、参考画像とにらめっこしながらジバニャンやらリラックマやらを立体的につくり上げたりするなど、もはやキャラ弁づくりは“アート労働”というべき作業。なのに、政府がキャラ弁を推奨するとは、「女性応援」どころか「ワーキングマザーは倒れるまでがんばって!」と言っているようなものである。

 こう言うと、「それならキャラ弁なんてつくらなきゃいいじゃん」と反応する人もいるだろう。たぶん、キャラ弁労働を強いられているお母さんの多くが「やめられるんだったらやめたい」と思っているはずだ。だが、子どもが喜ぶからという人も多いだろうし、「みんなキャラ弁なのに自分だけ普通のだといじめられる」と子どもから訴えられれば、つくらざるをえなくなる。それゆえ、一部の保育園や幼稚園ではキャラ弁禁止令を出しているところもあるわけだが、なにより母親を苦しめているのは「手をかけたお弁当をつくること=母親の愛情、仕事」という社会の価値観ではないだろうか。

 そもそも、こうした「子どもの弁当に手をかけなくては」という母親にかかるプレッシャーは、最近になって生まれたものではない。キャラ弁自体は90年代後半に登場した文化だが、キャラ弁以前から、母親たちは子ども仕様に弁当に細工を施してきた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

働く女性のキッチンライフ~手早く、うるおいのある食卓の作り方~ (だいわ文庫)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

内閣官房キャラ弁騒動でも露呈「手が込んだお弁当=母親の愛情」という信仰にあの料理家が…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。キャラ主婦田岡 尼の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄